伊豆大島家族旅行
父が倒れる前に一度日光に行ったきり、
どこにも行けませんでしたが、久しぶりに母と兄とダンナの四人で、
伊豆大島へ行ってきました。
何年振りかの家族旅行。
母がペットと一緒に眠れる里山型樹木葬墓地に関心があって、
千の風みらい園ってトコに見学がてら来ましたよ。
行きは調布飛行場からプロペラ機乗ったら、
血圧下がって手足しびれて気持ち悪くなって大変だった(^_^;)
飛行機でこんなんなったの初めてだわ(^_^;)
ホテルは三原山が眼前に見える温泉ホテルで、
しかし調査不足でエレベーターない、温泉施設は地下で部屋は3階、
ベッドの部屋はなく敷き布団のみで、
足が弱い母には苦行でした。(^_^;) 失敗ー。
しかも折悪く家を出る朝に母が転倒、顔を打ってハロウィンの仮装のように。
気持ち悪くもなく表面的な痛みのみで大丈夫というので、
保険証持って決行。転ぶ時に手を突っ張って衝撃を受けたので、
脇腹などが筋肉痛で、結局母は温泉入れませんでした。
着いてまず元町で昼食。適当に、かあちゃんってとこに入店。
焼き魚定食で鯖の塩焼きでしたが、
鯖ってこんなんだっけ、ってくらい魚美味しい。。。。。
潮汁も、とにかく素材がよかった。
そのままホテルに行って、チェックイン待ちの間に、母を待たせて、
ダンナと兄と3人で三原山の裏の砂漠まで。
片道一時間近くかかってやっと砂漠の端っこで、力尽きました(^_^;)
怪獣とかショッカーとか出てきそうだった。
夕食は金目鯛のしゃぶしゃぶ。見栄えは悪いけど、
これまた美味しかった。鯖のお刺身って初めて食べました。
新鮮だと臭みぜんぜんないんだにゃ。
ご飯とお汁を忘れられておりましたが、まあそのおかげでおかず完食できた。
お汁だけもらって、これまた絶品。
温泉には食前食後早朝と三回はいりましたが、三回とも同じ人と会って、
ちょっとおかしかった。
開けて朝、早めチェックアウトして、火口近くまで。
でもことごとく道が通行止めになっているので、
そこから徒歩一時間ちょっとってとこまで。
母を二時間以上待たせるのもアレだし、メインイベントはみらい園なので諦め、
ウロウロしたのち、みらい園へ。
以前、千葉の同じく里山型樹木葬墓地のお寺さんにも行きましたが、
そこよりずっとワイルドで山の中、看板も先日の台風で飛ばされ、
道は一台やっと通れるくらいの舗装されてない山道。
整った感じではあまりないけど、海と港が眺望でき明るくて、
私はすごく気に入りましたー。
が、肝心の母はどうしても火山噴火が気になるようで。
自然に帰りたいっていうんなら、死後、噴火で埋まってもそれはそれでえーやんって思うけど、よーわからん。継承者がいなくなっても残る永代供養型がいいと言ったり。でもその場所は日陰で景観もイマイチ。
噴火が気になるならそもそも火山島を選ぶべきじゃないわな。
墓参りに行くなら伊豆大島の方がたのしくっていいけどねー。
最終便の飛行機が早いので昼ごはん食べてすぐ空港へ。
みらい園の人オススメのお店は片方は休み、もう片方は満席で、
適当な寿司屋に入りました。
一番高額だったけど感激は昨日の方が大きかったなあー。
喫茶店で時間潰してから、今度は酔い止め飲んで寝て帰ってきました。
猫どもは、ポン太だけが、うおお帰ってきた!とくんくん必死で匂い嗅いでたけど、
女性陣はあまり騒がず、ちょっと拍子抜け~。
ポン太しっかりみんなを守っていたかしら。
奇跡のように猫たちが仲良くなってないかと夢見てましたが、
そんなはずもなく、今朝もポン太が暴走してグレとかぐやが激怒してたので、
今ケージに入れられてます(^_^;)
同じ遊び方でもティコは付き合ってくれるのにねー、
相手によって違うことを学ぼうよー。
お土産はホテルで買ってみて寝る前に塗ったら肌の調子がすごく良かった生の椿油。
まとめ買いしちゃったー。
どこにも行けませんでしたが、久しぶりに母と兄とダンナの四人で、
伊豆大島へ行ってきました。
何年振りかの家族旅行。
母がペットと一緒に眠れる里山型樹木葬墓地に関心があって、
千の風みらい園ってトコに見学がてら来ましたよ。
行きは調布飛行場からプロペラ機乗ったら、
血圧下がって手足しびれて気持ち悪くなって大変だった(^_^;)
飛行機でこんなんなったの初めてだわ(^_^;)
ホテルは三原山が眼前に見える温泉ホテルで、
しかし調査不足でエレベーターない、温泉施設は地下で部屋は3階、
ベッドの部屋はなく敷き布団のみで、
足が弱い母には苦行でした。(^_^;) 失敗ー。
しかも折悪く家を出る朝に母が転倒、顔を打ってハロウィンの仮装のように。
気持ち悪くもなく表面的な痛みのみで大丈夫というので、
保険証持って決行。転ぶ時に手を突っ張って衝撃を受けたので、
脇腹などが筋肉痛で、結局母は温泉入れませんでした。
着いてまず元町で昼食。適当に、かあちゃんってとこに入店。
焼き魚定食で鯖の塩焼きでしたが、
鯖ってこんなんだっけ、ってくらい魚美味しい。。。。。
潮汁も、とにかく素材がよかった。
そのままホテルに行って、チェックイン待ちの間に、母を待たせて、
ダンナと兄と3人で三原山の裏の砂漠まで。
片道一時間近くかかってやっと砂漠の端っこで、力尽きました(^_^;)
怪獣とかショッカーとか出てきそうだった。
夕食は金目鯛のしゃぶしゃぶ。見栄えは悪いけど、
これまた美味しかった。鯖のお刺身って初めて食べました。
新鮮だと臭みぜんぜんないんだにゃ。
ご飯とお汁を忘れられておりましたが、まあそのおかげでおかず完食できた。
お汁だけもらって、これまた絶品。
温泉には食前食後早朝と三回はいりましたが、三回とも同じ人と会って、
ちょっとおかしかった。
開けて朝、早めチェックアウトして、火口近くまで。
でもことごとく道が通行止めになっているので、
そこから徒歩一時間ちょっとってとこまで。
母を二時間以上待たせるのもアレだし、メインイベントはみらい園なので諦め、
ウロウロしたのち、みらい園へ。
以前、千葉の同じく里山型樹木葬墓地のお寺さんにも行きましたが、
そこよりずっとワイルドで山の中、看板も先日の台風で飛ばされ、
道は一台やっと通れるくらいの舗装されてない山道。
整った感じではあまりないけど、海と港が眺望でき明るくて、
私はすごく気に入りましたー。
が、肝心の母はどうしても火山噴火が気になるようで。
自然に帰りたいっていうんなら、死後、噴火で埋まってもそれはそれでえーやんって思うけど、よーわからん。継承者がいなくなっても残る永代供養型がいいと言ったり。でもその場所は日陰で景観もイマイチ。
噴火が気になるならそもそも火山島を選ぶべきじゃないわな。
墓参りに行くなら伊豆大島の方がたのしくっていいけどねー。
最終便の飛行機が早いので昼ごはん食べてすぐ空港へ。
みらい園の人オススメのお店は片方は休み、もう片方は満席で、
適当な寿司屋に入りました。
一番高額だったけど感激は昨日の方が大きかったなあー。
喫茶店で時間潰してから、今度は酔い止め飲んで寝て帰ってきました。
猫どもは、ポン太だけが、うおお帰ってきた!とくんくん必死で匂い嗅いでたけど、
女性陣はあまり騒がず、ちょっと拍子抜け~。
ポン太しっかりみんなを守っていたかしら。
奇跡のように猫たちが仲良くなってないかと夢見てましたが、
そんなはずもなく、今朝もポン太が暴走してグレとかぐやが激怒してたので、
今ケージに入れられてます(^_^;)
同じ遊び方でもティコは付き合ってくれるのにねー、
相手によって違うことを学ぼうよー。
お土産はホテルで買ってみて寝る前に塗ったら肌の調子がすごく良かった生の椿油。
まとめ買いしちゃったー。